ホーム > ウェブプレスの印刷読み物 > 印刷知識いろいろ|用紙の違い(2)
ウェブプレスの安マンとスタッフが、チラシ印刷やタブロイド新聞印刷などの、印刷に関する事から、デザインやデータ作成、商品の始まりや用語の語源など、色々な事を書き綴っています。
テーマ:印刷知識いろいろ
用紙の違い(2)
いつも印刷通販ウェブプレスをご利用いただきありがとうございます。
印刷で使用する用紙にはいくつか種類があります。今回は「新聞更紙・高白更紙」の特徴や長所・短所など説明させていただきます。
紙の特徴を知っていただき、印刷物のイメージや用途に合わせて用紙選びをしていただければと思います。
新聞更紙
特徴
五大新聞(例:朝日新聞様など)の一般的な新聞によく使われるグレーがかった新聞紙に近い用紙となります。
古紙を多く含んだ用紙で、用紙銘柄に再生紙の表記はありませんが実質的な再生紙と同じような成分の用紙です。
長所
大部数の印刷で価格を抑えたいときに利用できる用紙になります。いわゆる新聞風に仕上がるので新聞の雰囲気が希望の場合は新聞更紙でご注文ください。
短所
元々ねずみ色がかった用紙でコーティングがされていない用紙のため、色が沈みやすいのでお写真等はパソコンの画面で見るより暗くなる傾向があります。
印刷の際に用紙が伸縮するため見当ズレが起こりやすいのも更紙の欠点でもあります。
高白更紙(「こうはくざらし」と読みます)
特徴
上記の新聞更よりも用紙の色が少し白っぽい更紙です。
新聞更紙と同じ質感ですが新聞更紙と高白更紙を2つ並べてみると若干高白更紙の方が白っぽいといった違いとなります。
※白っぽい、と言っても上質やコートほどの白さではなく、あくまで新聞更より多少白めな程度のものです。新聞更と同じく古紙を多く含んだ用紙で、再生紙と同じような成分の用紙となります。
長所
新聞更紙と同様
短所
新聞更紙と同様
まとめ
今回は「新聞更紙・高白更紙」について説明させていただきました。
新聞更紙・高白更紙の違いは実際手に取ってみていただくとより分かりやすいかと思いますので、一度資料請求をいただき手に取ってみてイメージを掴んでいただければと思います。
また、新聞更紙・高白更紙共通して癖のある用紙になります。
今回は簡単に特徴など説明させていただきましたが、更紙について注意点がいくつかございますので次回お伝えさせていただきます。
資料請求URL
https://web-press.jp/contacts/send/
印刷知識いろいろ
- 「オフセット印刷」「オンデマンド印刷」の違い
- オフセット印刷について
- 色校正について
- 色校正の注意点
- 見本について
- 入稿データについて
- 納品された印刷の向きについて
- データの不備について|塗り足し
- データの不備について|画像の解像度・複雑なパス
- データの不備について|アウトライン
- データの不備について|濃度オーバー
- どんな用紙があるんだろう
- 増刷について
- 納期計算機の使い方について
- 注文後の変更について
- 領収書・納品書・請求書について
- 支払い方法について|銀行振込
- 支払い方法について|代金引換
- 支払い方法について|クレジットカード決済
- 支払い方法について|「NP掛け払い」と「締め支払い・掛払い(Paid)」
- 配送と納品後の商品について
- 新規会員登録でお得に注文!
- マイページで何ができるのか
- 印刷予備について
- 注文方法について その1
- 注文方法について その2
- 注文方法について その3
- 用紙の連量について
- 濃度が濃くなる原因
- 用紙の違い(1)
- 用紙の違い(2)