ホーム > ウェブプレスの印刷読み物 > 印刷知識いろいろ|色校正について

ウェブプレスの印刷読み物

ウェブプレスの安マンとスタッフが、チラシ印刷やタブロイド新聞印刷などの、印刷に関する事から、デザインやデータ作成、商品の始まりや用語の語源など、色々な事を書き綴っています。

テーマ:印刷知識いろいろ

色校正について

印刷物を刷るにあたり、「色校正」という言葉がありますがみなさんどういったものかご存じでしょうか。

色校正とは印刷の仕上がりが表現したいイメージ通りに再現できているか、色の認識が間違っていないかを商品とは別に印刷し、実際に使用する商品を印刷する前に確認する作業を指します。
実際、「印刷物を発注して届いた物を確認すると思った色味と違った」ということはございませんか。そういった失敗を無くすために、印刷前に色校正を行った方が良い場合があります。

印刷するデータをパソコンの画面で見ていて、その色がそのまま印刷されると思っていませんか?
印刷会社によって印刷物を刷る機械もインクも異なるため、パソコンの画面で色を見ても、その色と刷った印刷物が同じとは限りません。

色には三原色の基本があります。
テレビやパソコンの画面に映っているカラーはレッド(R)・グリーン(G)・ブルー(B)の光の三原色です。この三つの色を混ぜて色を再現し、混ぜ合わせるほど明るい色に変化していきます。

一般的なフルカラーの印刷物は、シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)・ブラック(K)の四色の色で色を再現し、混ぜ合わせていくと、だんだん暗い色に変化していきます。

RGBとCMYKはどちらも色を表す言葉ですが、再現できる色が異なります。ですので、印刷する機械やインクも異なりますのでパソコン等の画面で確認している色通りに仕上がることは難しいです。

通常のインクではRGB形式のすべての色が表現できないため、印刷物のデータを作成する際にはCMYKの4色(プロセスカラー)を選択しましょう。

色校正の種類

本機色校正

印刷の完成品と同じ機械・用紙・インクを使って色校正を行うことです。

簡易的な校正ではなく、完成品と同じ用紙やインクを使うため、完成品を見たい場合はこちらをおすすめします。用紙の種類によって、色の沈み具合だったり同じ色でも色の印象が変わることがあります。

簡易色校正に比べ納期と費用がかかりますが、シビアな色確認ができるので、デザイン、写真等で注意が必要な場合は印刷機による色校正をおすすめします。

簡易色校正

印刷機と異なる機械・用紙・インクを使って色校正を行うことです。印刷機と異なるため、風合い・色の沈み・質感などは再現されません。

印刷機による色校正に比べ安価で短い納期での対応が可能ですが、デザイン・写真等でシビアな色確認が必要な場合は印刷機による色校正をおすすめします。

まとめ

印刷物を作成するにあたり、完成品はどのようになるか気になりますよね。印刷したけど「色のイメージが違った」となる前に色校正で確認しておくのもよいと思います。

どの色校正を選ぶかは、納期や費用・予算の都合もあると思うので印刷物を刷る前に検討してみてはいかがでしょうか。

印刷知識いろいろ

印刷読み物のTOPに戻る