ウェブプレス店長安マン&スタッフ日記 

2022-12-27 09:16:06

チラシのタイトルやキャッチコピーをつけるコツ

テーマ: 印刷知識, チラシ, フライヤー, タイトル, キャッチコピー,

チラシの「タイトル」や「キャッチコピー」とは

効果的なチラシを作るためには、タイトルとキャッチコピーが重要です。まずは、それぞれどのようなものを指すのか、ということから確認していきましょう。
チラシ全体が何を伝えているのか一目で分かる、大きく配置された言葉のことを「タイトル」といいます。文章が横書きの場合は一番上、縦書きの場合は一番右に配置されていることがほとんどです。
一方、タイトルとは別に記載する、読み手の興味や注意を引くための文章を「キャッチコピー」といいます。キャッチコピーがタイトルを兼ねる場合もあります。

それでは、新年の集客を目的としたチラシを例に、見ていきましょう。
タイトルとしては、「新春初売り大感謝祭」のような、チラシの内容を明確に伝える文章になります。一方キャッチコピーは、「年の初めに、あなただけの一着を」のような、読み手の興味や注意を引く印象的な文章になります。
それぞれの言葉の意味が分かったところで、チラシのタイトルやキャッチコピーをつけるコツについて確認していきましょう。

タイトルをつけるコツ

まずは、チラシのタイトルをつけるコツについて、お伝えします。

ターゲットを意識する
チラシ全般にいえることですが、タイトルは特にターゲットを意識して制作します。ターゲットの目に最初に入るものが、タイトルです。そのため、ターゲット向きではないタイトルだと、「自分に向けたチラシではない」と一瞬で判断されて、全く読まれないチラシとなってしまいます。
例として、「新生活」というキーワードを入れるとどうなるでしょうか。新社会人や新大学生など、新しく一人暮らしを始める人の興味を引くチラシになると思います。このように、ターゲットを意識したキーワードをいくつか考え、タイトルに使ってみましょう。

ストレートで分かりやすい言葉を選ぶ
タイトルは、ストレートで分かりやすい言葉が適しています。一目で内容が伝わることで、読んでみようという気になるからです。回りくどかったり、長すぎたりするタイトルは読みづらいので、チラシには適していません。
また、「最大70%OFF」や「リピート率80%以上」のように、数字で表現することもおすすめです。ターゲットにとってどんなメリットがあるのか具体的に伝えることで、より分かりやすいチラシになります。

キャッチコピーをつけるコツ

次に、チラシのキャッチコピーをつけるコツについて、お伝えします。

ターゲットの目線で考える
タイトルと同様に、キャッチコピーもターゲットを意識します。この際、自分がターゲットになったつもりで考えてみましょう。
例えば、「セサミン〇〇g配合!」というキャッチコピーを作ったとします。チラシの制作側はセサミンの効果を知っていますが、ターゲットがセサミンを知らなければ欲しいと思いません。この場合は、「肝臓をサポート!」「二日酔いを予防しよう」など、ターゲットのお悩みの解決がイメージしやすいキャッチコピーにすると効果的です。

実績や実態と合った内容にする
アピールしたいサービスの、実績や実態に合ったキャッチコピーにしましょう。
ターゲットの興味や注意を引くことばかりに気を取られてしまうと、実際の企業や商品からかけ離れた内容になってしまうことがあります。どんなにきれいにまとまったキャッチコピーだとしても、「思っていたのと違う」という結果になり、信頼を損ねてしまいます。

今回は、チラシのタイトルやキャッチコピーをつけるコツについて、お伝えしました。
タイトルやキャッチコピーは、チラシだけではなく色々な広告媒体でも見られますので注意して見ておくだけで参考になるものが多くあるかと思いますので、普段の生活から気にしておく事が良いと思っています。

最近の記事一覧

折込チラシのサイズ一覧・おすすめの大きさ
A4・A3サイズの寸法、用途は?サイズ選びの基準もご紹介
★2023年 新年のごあいさつ
チラシのタイトルやキャッチコピーをつけるコツ
効果を発揮するチラシを作るコツ
チラシの作成手順
チラシ・フライヤー・ビラの違い
チラシ印刷会社を選ぶ際のポイント
★画像の埋め込みとリンクの違い
★ガイド

【一覧を見る】

検索


ブログテーマ一覧

印刷知識 (590)
ウェブプレス情報 (106)
印刷知識 (45)
印刷技術 (12)
読み物 (10)
チラシ (6)
フライヤー (5)
(5)
売れるチラシ (2)
チラシ用紙について (2)
twitter (2)
サイズの寸法 (2)
折込チラシ (1)
キャッチコピー (1)
タイトル (1)
規格 (1)
本のページ数 (1)
チラシのレイアウトの手順 (1)
5つの秘訣 (1)
タブロイド新聞を作ろう (1)

カレンダー

今月
2023年03月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

先月
2023年02月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

過去ログ

2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月