あ行|印刷用語集

あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行印刷用語集

アーカイブ

[あーかいぶ]

複数のファイルやデータを、一つにまとめて保存したファイルのこと。通常、圧縮された状態のものをいう。

アート紙

[あーとし]

印刷物の印刷に使われる用紙の一種。表面が塗料でコーティングされており、強い光沢がある。白色で滑らかなのが特徴。高級紙に位置づけられ、色を綺麗に表現できる。このため、写真や絵画、ポスターなどの印刷に適している。「A1コート紙」と呼ぶこともある。

アイコン

[あいこん]

ファイルの内容やプログラムの機能などを表す、小さな絵や記号のこと。コンピューター上で用いられる。アイコンを使用することで、目的のアプリを瞬時に探し当てられ、感覚的にコンピューターを操作しやすくなる。

アウトライン化

[あうとらいんか]

入力した文字を図形として表現すること。そうすることにより、パソコンのOSやプリンタが違っても、文字が変わることなく表される。

アウトラインフォント

[あうとらいんふぉんと]

文字の形を複数の点と、それらを繋ぐ直線や曲線で形成し、その中を塗りつぶした書体のこと。「ベクトルフォント」とも呼ばれる。拡大や縮小、変形をしても文字の形が崩れることなく、常になめらかで一定品質のデザインが維持される。

このページのTOPへ

赤字

[あかじ]

印刷物の確認や校正をする時に書き込む、誤字や脱字、欠字などの訂正・修正指示の総称を指す。赤ペンを使用することに由来する。また、訂正や修正の指示を書き込むことを「赤字を入れる」と言う。

このページのTOPへ

あじろ綴じ

[あじろとじ]

印刷物の綴(と)じ方の一つ。紙の束を接着剤で止めて、表紙をくるんで製本する。
強度が高いのが特徴。

このページのTOPへ

頭合せ

[あたまあわせ]

面付け方法の一種で、各ページの上部(頭)を向かい合わせて版をつけること。通常、左開きの本に用いられる。ページの上部を「天」と呼ぶことから、天合せとも言う。

このページのTOPへ

アタリ罫

[あたりけい]

写真やイラストなどの位置、平網やベタ刷りの範囲などを指示する目的で版下に書き込む線を指す。アタリ罫を入れることで印刷後のレイアウトやデザインをイメージしやすく、印刷した後の崩れを防ぐことが可能。仮に入れておく線であり、印刷はしない。

このページのTOPへ

圧胴

[あつどう]

印刷機で、インキを版あるいはブランケットから紙などに、圧力を加えてインキを転移させる円筒形の金属の胴のこと。

このページのTOPへ

アップグレード

[あっぷぐれーど]

パソコンなどのコンピューターで、本体の一部やソフトウェアを現在よりも新しいバージョンに更新することを指す。性能を向上させたり、不具合の改善を図ったりすることができる。「バージョンアップ」とも言われる。

このページのTOPへ

アップロード

[あっぷろーど]

ネットワークを通じて、コンピューター内のデータやファイルをサーバーに送ること。例えばインターネット上でWebサイトを公開したい時には、データをサーバーにアップロードする必要がある。アップロードという表現こそ使わないが、メールの送信もアップロードにあたる。

このページのTOPへ

後付

[あとづけ]

本の巻末についているページの総称。後付を構成する内容には、参考文献やあとがき、索引、奥付などがある。本文より後ろに位置する場合、広告や付録も後付の一部に該当する。

このページのTOPへ

アドイン・ソフト

[あどいん・そふと]

アプリケーションソフトやアプリケーションプログラムに組み込んで、機能を追加するためのソフトウェア。プラグインと呼ばれることもある。

このページのTOPへ

アプリケーション・ソフト

[あぷりけーしょん・そふと]

ユーザーが、文書の作成や表計算、画像の編集など特定の仕事を処理するために作成されたコンピュータソフトのこと。

このページのTOPへ

雨だれ

[あまだれ]

感嘆符「!」のこと。エクスクラメーションマーク。

このページのTOPへ

網点

[あみてん]

印刷物において、色の濃淡を表現するための小さな点のこと。網点のサイズと、点同士の間隔によって濃淡が変化する。サイズの大きい網点を狭い間隔で配置すると色が濃く見える。反対に、サイズの小さい網点を広い間隔で配置すると色が薄く見える。

このページのTOPへ

網点濃度

[あみてんのうど]

網点の面積率とベタを基準に算出される度合い。

このページのTOPへ

網掛け/網伏せ

[あみかけ/あみふせ]

色の濃淡を表現するための技法の1つ。写真やイラストを印刷する時、濃淡のある原稿や薄い塗りつぶしを点(網点)の集まりに置き換えることを指す。例えば白黒印刷で、中間色のグレーを表す時などに網掛けの技法が使われる。文字の上に網掛けをして強調したり、反対に打ち消したりすることも可能。

このページのTOPへ

合せ丁合い

[あわせちょうあい]

製本で、印刷された紙を折りたたんだものを、ページ順に集める作業を2回以上に分けて行うこと。ページ数が多い書籍などで、1回では取りきれないため分割して最後に合わせることをいう。

このページのTOPへ

板紙

[いたがみ]

厚紙の総称で、俗にいうボール紙のこと。紙質は比較的硬く、腰が強いのが特徴。種類も豊富でダンボールや紙箱のもととなる紙に多く使われる。

このページのTOPへ

イタリック

[いたりっく]

右斜めに傾いたローマ字の書体。

このページのTOPへ

糸かがり綴じ

[いとかがりとじ]

製本方法の一つで、印刷された紙を折りたたんだものを糸で縫うようにして綴じ合わせる。
強度が強いため、単行本や写真集のように表紙がかたく、丈夫で高級感のあるものに用いられる。

このページのTOPへ

イメージスキャナ

[いめーじすきゃな]

紙面上の文字や図版、絵、写真などを、デジタル情報としてコンピュータに取り込む装置。

このページのTOPへ

イメージセッター

[いめーじせったー]

コンピューターで印刷用に処理した文字や写真を、色校正用の印画紙や印刷用の製版フィルムなどに出力することができる、高解像度のプリンタ装置のこと。通常のプリンタ装置としては使用されず、製版を行う時など、専門的な分野で使用される。イメージセッターを用いる製版工程はCTP(Computer To Plate)と呼ばれる。

このページのTOPへ

イラストレーション

[いらすとれーしょん]

書物や広告で、文章の内容を具体的にするために用いられる、説明や装飾のための挿絵、図表、写真のこと。

このページのTOPへ

色合せ

[いろあわせ]

印刷の色を、指定の色見本の色に合わせること。

このページのTOPへ

色かぶり

[いろかぶり]

写真などの色合いが偏って、緑がかったり、青みがかったりしている状態。

このページのTOPへ

色校正

[いろこうせい]

カラーの印刷物で、指定された写真や部分が見本通りの色になっているか確認すること。

このページのTOPへ

色分解

[いろぶんかい]

カラー印刷用の各色の版を作るために、原稿の色をC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色に色分けすること。

このページのTOPへ

印画紙

[いんがし]

感光材料を塗布した用紙。写真フィルムに記録された画像を現像する際に使用される。色鮮やかで光沢のある写真の印刷が可能。モノクロ印画紙、カラー印画紙の2種類が存在する。さらにモノクロ印画紙は、扱いやすいRC紙と表現性に優れたバライタ紙に分類される。

このページのTOPへ

インキ壺

[いんきつぼ]

印刷機にある、インクを溜めておくために存在する箇所。オフセット印刷では、このインク壺にあるインキキーの開閉具合でインクの量が変化することから、インキ壺はインク量をコントロールして、色の調整をする重要な役割を担う。

このページのTOPへ

インクジェットプリンター

[いんくじぇっとぷりんたー]

インクを非常に小さな粒にして、紙に噴射することで印刷するプリンタ。

このページのTOPへ

印圧

[いんあつ]

印刷時、版面やブランケット面のインキを紙面に転移させるため、加える圧力のことを指す。「印刷圧」を略した言葉。印圧が高すぎると色が抜けやすく、低すぎるとインキが乗りにくい。特にオフセット印刷は、印圧次第で仕上がりが大きく変わる。

このページのTOPへ

印刷適性

[いんさつてきせい]

印刷用紙やインキ、ロールなどの印刷材料に求められる適性のこと。

このページのTOPへ

インデックス

[いんでっくす]

書籍の巻末にある、用語や人名などの主要事項を抜き出して、掲載ページを示したリスト。

このページのTOPへ

インデント

[いんでんと]

文章中で、区切りをはっきりさせたり、読みやすくするために他の文章よりも行頭を下げること。

このページのTOPへ

インプット

[いんぷっと]

コンピュータで、データを記憶装置に入力すること。

このページのTOPへ

引用符

[いんようふ]

文章中で、他の文や語を引用したことを示す記号「」、『』、“”のこと。

このページのTOPへ

上付き文字

[うえつきもじ]

数式の「㎡」の「2」のように、基準となる文字の右肩につく小さな文字のこと。

このページのTOPへ

内校

[うちこう]

印刷会社などで、発注者に校正紙を渡す前に、色や文字の確認をすること。

このページのTOPへ

裏移り

[うらうつり]

インキが乾かないうちに印刷物を重ねたことにより、インキが上の印刷物に付着すること。または、印刷した文字などが紙の裏側から透けて見えること。

このページのTOPへ

裏罫

[うらけい]

活版印刷で使う罫の1つ。太い方の線を裏罫、細い方の線を表罫と呼ぶ。裏罫の太さは0.4mm前後。活版印刷ではアルミニウムや亜鉛など、金属板の片方を山形に削ることで罫線を作った。このうち、削られていない裏側を使うことから裏罫と呼ばれる。

このページのTOPへ

裏白

[うらじろ]

表面だけを印刷して、印刷されない裏面のページ。

このページのTOPへ

裏抜け

[うらぬけ]

印刷されたインキが紙の裏面に染み出て、文字や絵が透けて見えること。

このページのTOPへ

AMスクリーニング

[えーえむすくりーん]

網点を均等に配列し、網点の大きさに違いをもたせることで濃淡を表現する方法。

このページのTOPへ

FMスクリーニング

[えふえむすくりーん]

網点の大きさが一定で編み点の密度で濃淡を表現する方法。カレンダーやポスターなど、繊細な色の表現が求められる印刷に用いられる。

このページのTOPへ

HTML

[えっちてぃーえむえる]

インターネットのホームページを作成するための構造化タグ言語のこと。タグというマークを使って、文字の大きさや色、フォント、画像の文書構造を定義づける。

このページのTOPへ

エッチ液

[えっちえき]

浸し水に添加する形で使用する。これにより版面の望まない箇所にインキが付着して、デザインが崩れることを防ぐ。「給湿液」や「H液」など、様々な呼び方がある。「エッチ」とは「エッチング」の略、つまり腐食性のある液体を指す。

このページのTOPへ

A列本判

[えーれつほんばん]

用紙の標準原紙寸法の一つで、大きさは625mm×880mm。

このページのTOPへ

OCR

[おーしーあーる]

光学式文字読取装置。手書き文字や印刷された文字をスキャナなどで読み取り、文字データを入力する装置。

このページのTOPへ

追い込み

[おいこみ]

文章の行頭に受けかっこや句読点がこないように、字間をつめて処理すること。

このページのTOPへ

追い出し

[おいだし]

禁則処理の一種。文章中の行頭や行末に禁則文字が来た時に行う処理を指す。具体的には、前の行の字間を空けて、次の行に行末の1文字を追い出すことで、バランスを調整する。

このページのTOPへ

凹版

[おうはん]

印刷に用いられる版のうち、印刷する画線部が版材面よりもくぼんでいるものを指す。主に紙幣や証券を印刷する際に使用される。凹版を用いた印刷方式を「凹版印刷」と言う。

このページのTOPへ

凹版印刷

[おうはんいんさつ]

版のくぼんだ部分にインキを入れ、紙などに転写する印刷方式。写真集や美術書、フィルムなどへの印刷に用いられる。

このページのTOPへ

オーバープリント

[おーばーぷりんと]

通常、薄い色の上に、濃い色を刷り重ねること。

このページのTOPへ

大断ち

[おおだち]

折り作業をしやすくするための事前準備として、印刷した用紙を断裁すること。「胴割り」や「大裁ち」などとも呼ばれる。基本的には16ページずつに断裁されるが、全判用紙は半裁、あるいは四裁することもある。

このページのTOPへ

奥付

[おくづけ]

書籍や雑誌の巻末に、書名・著者・発行者・印刷者・発行日・定価などを記載した部分、またはそのページ。

このページのTOPへ

折丁

[おりちょう]

両面印刷された1枚の用紙を複数回に渡り、折り畳んだ本。製本の工程で使用するために作られるもので、「折本」とも言う。用紙を折る回数によりページ数が変わる。

このページのTOPへ

オブジェクト

[おぶじぇくと]

イラストや図形を作成するソフトで、図形を構成する直線、曲線などの部品のこと。

このページのTOPへ

オフセット印刷

[おふせっといんさつ]

印刷方式の一つで、印刷版に着いたインキを転移してブランケットに写し、そこから紙にインキを写すことによって印刷する。

このページのTOPへ

オペレーター

[おぺれーたー]

機械設備やコンピュータ、システムの操作を行う人のこと。

このページのTOPへ

表罫

[おもてけい]

活字組版で使用する約0.1mmの細い罫線。表罫の方は細く、裏罫の方は太い。

このページのTOPへ

折りトンボ

[おりとんぼ]

製本の折る位置を指示した罫線のこと。

このページのTOPへ

オンデマンド印刷

[おんでまんどいんさつ]

必要なときに、必要な部数を印刷、製本して納品する印刷システム。

このページのTOPへ

オンライン・ソフト

[おんらいん・そふと]

インターネットを通じて利用できるソフトウェアのこと。無料で利用できるものや有料のもの、初めに購入が必要なものなどがある。

このページのTOPへ

オンライン入稿

[おんらいんにゅうこう]

デジタルデータの原稿を、通信回線などを利用して印刷会社に渡すこと。

このページのTOPへ

印刷用語集

印刷通販ウェブプレスの印刷用語集です。印刷・DTPに関する用語をわかりやすく説明しています。

365日語録

当たるチラシのヒントを毎日お届けする『365日語録』を始めました。効果的なチラシを作る手助け・アイデアを毎日配信していますので、ぜひご確認ください。

ウェブプレス