印刷の基礎知識
ここでは印刷の基礎知識を記載しています。
仕上がりサイズ
A判規格サイズ・B判規格サイズ
印刷物の仕上がりサイズはJISで決められているA判規格とB判規格があります。
それぞれ後ろに続く番号が1つ増えるごとに、半分に折って断裁したサイズとなります。(下図参照・サイズの単位はmm)
縦横比が1対ルート2であるため、半分にしても同じ縦横比になるというわけです。
弊社の取り扱い商品に関しましてはこちらの商品一覧でご確認ください。
サイズ名 | A判規格 | サイズ名 | B判規格 |
---|---|---|---|
A0 | 841×1189 | B0 | 1030×1456 |
A1 | 594×841 | B1 | 728×1030 |
A2 | 420×594 | B2 | 515×728 |
A3 | 297×420 | B3 | 364×515 |
A4 | 210×297 | B4 | 257×364 |
A5 | 148×210 | B5 | 182×257 |
A6 | 105×148 | B6 | 128×182 |
A7 | 74×105 | B7 | 91×128 |
A8 | 52×74 | B8 | 64×91 |
A9 | 37×52 | B9 | 45×64 |
輪転B判サイズ・輪転D判サイズ
サイズ名 | サイズ | 規格サイズ | サイズ名 | サイズ | 化粧断裁サイズ |
---|---|---|---|---|---|
輪転B2 | 546×765 (印刷面サイズ525×740) |
515×728 | 輪転D2 | 546×813 (印刷面サイズ524×792) |
ー |
輪転B3 | 382×546 (印刷面サイズ364×525) |
364×515 | 輪転D3 | 406×546 (印刷面サイズ386×524) |
ー |
輪転B4 | 270×382 (印刷面サイズ254×367) |
257×364 | 輪転D4 | 270×406 (印刷面サイズ254×386) |
257×386 |
輪転B5 | 191×270 (印刷面サイズ178×254) |
182×257 | 輪転D5 | 203×270 (印刷面サイズ188×254) |
188×254 |
ハガキ・名刺・ショップカード
品名 | サイズ |
---|---|
ハガキ | 100×148 |
名刺・ショップカード | 55×91 |
名刺・ショップカード(小) | 48×85 |
塗り足しとトンボ
塗り足し
断裁では切り落とし位置に微妙なズレが必ず生じます。そこで塗り足しが必要になってきます。塗り足しとは仕上がりサイズよりも3mm程度はみ出すようにデータを作成することです。 また、切れてはいけない文字や図形も仕上がりサイズより3mm以上内側で作成してください。この様にする事で、断裁した際に白場が出たり、必要な文字等が切れてしまわない様にできます。
理想的な塗り足しと文字等の配置をしているデータの場合
塗り足しが無いデータの場合
文字等がギリギリに配置されているデータの場合
トンボ
印刷データに必要となる『トンボ』とは、四角形の外にあるL字と十字のマークです。印刷機は1枚の大きな白い紙に、シアン(C)・マゼンダ(M)・イエロー(Y)・ブラック(K)の4色のインキを順に重ねて刷っていきます。その各色インキの刷り位置を合わせる目安としてトンボが使われます。また、印刷物を仕上げる工程で、断裁(カット)位置の基準として使用します。トンボがないと大きな紙に印刷した後、どの位置でカットすればいいのか分からないためです。
規格サイズと輪転サイズ
規格サイズでの印刷について
背景部分の絵柄は仕上がりサイズより3mm外に出して塗り足しを作成してください。断裁時のズレにより白場が出る恐れがあります。 また、切れてはいけない文字や図形は仕上がりサイズより3mm以上内側で作成してください。断裁時のズレにより切れる恐れがあります。
輪転サイズでの印刷について
絵柄の回りに約8mmの白場がつきますので、必ず印刷面サイズでのデータ作成をお願い致します。サイズが変わりますと絵柄が切れたり、白場の幅が変わってしまいます。
輪転機を使用した商品の特徴
ウェブプレスではチラシ印刷を中心に輪転機を利用しています。輪転機とは大部数の印刷を得意とする印刷機で使用する用紙もロール状になっていて、そのことで印刷・断裁・梱包がスムーズに行えます。
輪転機を使用すると工程の関係上、下図の様な特徴があります(サイズにより特徴の入り方は異なる場合があります)。
- 四方に約8mm程度の白フチが入る
- 白フチの一部がギザギザになる
- 白フチの一部に鍵穴と呼ばれる小さな穴が入る
- 白フチ部分に印刷時に必要なダイヤマークが印刷される
- 印刷された商品の表裏上下が揃わない(詳しくはこちらをご覧ください。)
- 折りが入るサイズの商品の場合、機械の性質上中央の折りの精度が落ちてしまいます。ご了承ください。
- 新聞型製本印刷のページ物の場合、用紙の高さが完全には揃わない場合があります。ご了承ください。
輪転機の商品で用紙をお選びする際のご注意
輪転機での印刷の場合、ロール状になった用紙を使用し、連続して高速に印刷を行なう為、用紙の伸縮が出てしまい、その影響で版ズレ・印刷ズレの様な現象が出てしまう場合がございます。
この現象は、季節・天気・温度・湿度・用紙の種類等の条件により発生の度合いは異なりますが、印刷機の仕様上、生じてしまう場合がございます。印刷室の環境・用紙の保管等には十分な配慮を行なっておりますが、印刷機の仕様により現象として予めご了承ください。
上記の現象の影響に関しては、特に「更紙(高白更・新聞更)」の用紙で生じやすい現象となります。どうしてもズレを避けたいデザイン・商品などの場合には、更紙を避けていただき、別の用紙をお選びください。
上図の特徴が該当する商品の一覧
- B判チラシ(輪転B5チラシ、輪転B4チラシ、輪転B3チラシ、輪転B2チラシ、長B3チラシ、更に二つ折・B5仕上げ商品、更に二つ折・D5仕上げ商品)
- D判チラシ(輪転D5チラシ、輪転D4チラシ、輪転D3チラシ、輪転D2チラシ、長D3チラシ)
- B判黄更チラシ印刷(輪転B5黄更チラシ、輪転B4黄更チラシ、輪転B3黄更チラシ、輪転B2黄更チラシ)
- D判黄更チラシ印刷(輪転D5黄更チラシ、輪転D4黄更チラシ、輪転D3黄更チラシ、輪転D2黄更チラシ)
- ピンク更チラシ印刷(輪転B5ピンク更チラシ、輪転B4ピンク更チラシ、輪転B3ピンク更チラシ、輪転B2ピンク更チラシ)
- 新聞型製本印刷(タブロイド新聞、新聞型製本B4、ブランケット新聞、横型タブロイド新聞、横型新聞製本、更に二つ折・B5仕上げ商品、更に二つ折・D5仕上げ商品)
化粧断ちオプションについて
『化粧断ち』のオプションで上記の「白フチ(白場)」をカット(断裁)することができます。
詳しくは『化粧断ち(加工オプションページ内)』をご確認ください。
CMYK色とRGB色について
シアン(Cyan)マゼンタ(Magenta)イエロー(Yellow)による色料の三原色は、混ぜれば混ぜるほど明度が下がり黒に近づくので減法混色と言われています。プロセスカラー印刷では、黒の部分を引き締めるためにブラック(Black)を追加してCMYK の4色で最終的な色を表現しています。R(レッド)G(グリーン)B(ブルーバイオレット)による色光の三原色は、色を混ぜれば混ぜるほど明度が上がり、白に近づくので加法混色と言われています。
印刷用紙のご説明
弊社では各商品に応じて適切な用紙をご用意しております。
こちらよりご確認ください。
ご注文サイズとご入稿サイズが異なる場合
「1.0mm」以内の違いの場合
原則ご入稿データの通りで印刷を行い、中心点を基準にご注文サイズで断裁いたします。
※場合により不備データとしてご案内をさせていただくことがございます。
「1.1mm」以上の違いがある場合
原則不備データとして進行がストップいたします。納期遅れの原因となりますのでご注意くださいませ。
※「輪転サイズ」をご注文の場合、印刷面サイズが規格B4(257×364mm)で作成されたデータは、問題なくお受け致します。
スクリーンショットとは
お客様から入稿されたデータを弊社でデータチェックする際に確認するために必要とするデータの事です。全ての入稿に必要となりますので必ずご用意ください。
濃度オーバーについて
K100%の黒をスミベタ、対してスミベタにCMYをそれぞれ40%程度足した黒をリッチブラックと言います。 同じ黒ですが、一般的にはリッチブラックの方が締まりのある黒に仕上がると言われます。この「CMYをそれぞれ40%程度」足した黒であれば問題ないのですが、CMYK各色の合計が400%となる『四色ベタ』にしてしまうと、 印刷後のインキが乾燥できずに重なり合った用紙に汚れのように付着してしまいます。これは裏移りと呼ばれるもので、 紙の種類によってインクの乾きやすさが異なるためにデータ作成の段階から注意が必要です。
具体的には掛け合わせの合計が、コート紙なら280%以内に、それ以外の用紙なら260%以内に収まるように作成して下さい。こうすることで裏移りを予防することが出来ます。入稿データにコート紙280%以上・それ以外の用紙260%以上の色が使用されている場合、弊社判断にて色調整をさせていただくことがございます。この色調整により印刷物全体の色合いが多少変化することもございますが、裏移りを防ぐための処理ですのであらかじめご了承ください。
表現の難しい色(転びやすい色)
プロセスカラー印刷の特性上、表現の難しい色が存在します。 例えば、CMYをすべて100%に設定するとモニター上では理論通り真っ黒になりますが、実際の印刷では絶対にそうはなりません(赤みがかったり、青っぽくなったり予期せぬ色に仕上がります)。 CMYのみで特に濃度の高い色を表現するのはなるべく避けてください。 色ムラが発生したり、モニター上とは全く違う予想外の色に仕上がってしまうことがあります。『濃い色』を表現する場合にはK(ブラック)を加えて作成いただくと、比較的安定した色合いになります。
ゴーストについて
印刷トラブルのひとつに『ゴースト』といわれるものがあります。これは印刷時に絵柄にはないはずの濃淡が生じてしまうトラブル現象の一つです。
例えば、ベタ刷りの中に白抜き部分がある様なデザインの場合、その白抜きの縦か横にあるベタの部分にインキ濃度の違う帯が現れること(※1)があります。また、印刷流れの方向に対して半分が絵柄で半分が矩形の場合に、絵柄に濃淡が生じること(※2)があります。こういった現象をゴーストと呼んでいるのですが、印刷側での面付け変更や機械側での防止策だけでは対処できない場合があります。
この様なトラブルを避ける為にも、デザインの段階でゴーストの出ない様なデザインをお願いしています。また、印刷前の段階でゴーストが出る可能性が高いデザインに関しましては、出にくいようなデザインに変更をお願いする場合がございます。
ご理解ご了承ください。
データの作成方法
印刷全般 > 印刷の基礎知識
Illustrator > Illustrator のデータ作成方法 > Illustrator の印刷用PDFデータ作成方法
Photoshop > Photoshop のデータ作成方法
InDesign > InDesign のデータ作成方法 > InDesign の印刷用PDFデータ作成方法
Office > Officeのデータ作成方法 > Officeのプリンタファイル入稿について